やわらかく 穏やかに 重なる・・・
心 思い ・・・彩・・・
"彩"という字が好きなのは・・・
淡い色が重なり合って それぞれが いかし合いつつ
さらに素敵な 深みのある色を織りなしていく・・・
そんなイメージを感じるからかもしれません
たとえば、様々な楽器の奏でる音が作り出す荘厳なオーケストラの響き
たとえば、うたごえだけを重ねるアカペラのハーモニー
たとえば、光と水が生みだす 海の中の静寂なきらめき
たとえば、夜と朝が重なる瞬間の 何とも言えない空の色・・・
そこにある存在をいかしながら、別のなにかが重なることで
はじめて見えてくる 深みのある美しい世界・・・
他 をいかすことで 自分の中の なにかが輝く
それがたとえ小さなかすかな重なりでも
そのときだけの 確かな変化に
いつも 感動があるのです
絵の具を、水でのばしてウオッシュを作ったとき、
強い(濃い)色では決して見えなかった 本当の色の明るさ、美しさが見える気がします。
自分の過去 忘れたい悲しいことや、失敗、挫折・・・
いろいろあるかもしれないけれど、
水でのばしてウオッシュの色を作るように、時の力を借りて 少しやわらかくなったら、
そしてそこに、だからこそ感じた 人の優しさや、強さや、いろいろを(笑♪)重ねてみたら、
そのときにしか表せない、穏やかな優しい"自分色"が生み出せるかもしれない。
いっぱい泣いてもいいけど、なかったことにしようとしたり、あきらめたりせずに、
その場所から、周りをゆっくり眺めて、焦らずに、今できることを探してみよう。
そんなときだからこそ、見えるものがきっとある。
すべて順調に、すんなりと生きてきたら見えなかったはずの大切なものが・・・。
トールに出会ってから、特に、ウオッシュの描き方が 大好きになってから、
私は、そんなふうに思うようになりました。
アトリエ彩 押見素子